朝食やお弁当に欠かせないおかずといえば、ウインナーやハム・ベーコンですよね。
子供のお弁当に毎日入れているという人も多いようですが、パッケージ裏側の原材料欄をきちんと確認したことがありますか?
おもて面の商品アピールを見ただけで購入していては、その商品の本質は分かりません。
今なぜ無添加のウインナーが良いと言われているのか、お伝えしていきたいと思います。
目次
無添加のウインナーとは

ウインナーやソーセージが作られる時、一般的には発色剤・結着剤・着色料・保存料・化学調味料などの食品添加物が使用されます。
それらの添加物は、低コストで風味を良くし大量生産するために使用されているようですが、食べ続けると人体に悪影響を及ぼすおそれのあるものが多いため、昔に比べて徐々に問題視されるようになってきました。
そこで、このように悪影響のおそれがある添加物や、不要な材料を使わずに作られたのが「無添加のウインナー」なのです。
低コストで大量生産というわけにはいかないため、市販品よりも高額なことがほとんどですが、安全性と本物の味にこだわっているのが最大のメリットであると言えるでしょう。
一般のウインナーとの違い

それでは一般的なウインナーはどのように危険なのか、簡単に見ていこうと思います。
商品パッケージの裏側を見てみると原材料欄があります。一例として、ある大手メーカー商品の原材料を見てみましょう。
鶏肉、豚横隔膜、豚肉、豚脂肪、結着材料(でん粉、植物性たん白、卵たん白)、食塩、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)、カゼインNa、リン酸塩(Na、K)、保存料(ソルビン酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)
鶏肉・豚肉や香辛料は自然界にあるものですが、その他はどうでしょうか。
主に使用されている食品添加物について、指摘されている悪影響をまとめてみました。
亜硝酸Na
肉の色をきれいに見せるためのもの。発がん性が強く食品添加物の中でも特に危険視されるが、ソルビン酸と結合するとより強力な発がん性物質となる。また、肉や魚介類に反応して「ニトロソアミン」という超強力な発がん性物質が生成される。
ソルビン酸
主に保存料。がん、成長不順、腎臓病、遺伝子突然変異、染色体異常などを引き起こすおそれ。亜硝酸Naと結合すると更に強い発ガン性物質となる。
調味料(アミノ酸等)
グルタミン酸ナトリウム。「○の素」などの化学調味料であり、うま味成分と呼ばれる。昆布やトマトに含まれる天然のグルタミン酸とは完全に別物で、人工的に作られたものは神経毒となる。がん・心臓病・アルツハイマー・自閉症・多動症・パーキンソン病などのおそれあり。
カゼインNa
牛乳に含まれるたん白質。がん・アレルギー・アトピーなどのおそれ。
リン酸塩
カルシウムや鉄分の吸収を阻害し、骨を弱くする。
植物性たん白
遺伝子組み換え大豆などから作られ、低コストで大量生産するためのかさ増し材料。
pH調整剤
様々な用途に使う多くの物質があるが、何種類使っていようとも一括表示でよいためどんな添加物がどれだけ使われているのか不明。

このように見てみると、怖い化学物質がたくさん使われているのが分かりますね。
特に小さな子供は化学物質の影響を受けやすいので、子供のお弁当に毎日入れるなどということは、上記のリスクを毎日与え続けているということになりかねません。
「子供に良いものなど食べさせなくていい」と言う人がよくいますが、高級ではなく高品質という意味での「良いもの」は、子供にこそ与えるべきだと思います。
それから産地の問題ですが、ウインナーは挽肉や様々な化学物質を混ぜ合わせた食品なので、どこの産地の原材料が使用されたか特定するのが難しいことがあるようです。
そしてたとえ無添加といえども、放射能汚染されてしまっていては内部被曝のおそれがあるので、添加物より人体へのダメージが多い場合も。
少しでも心配な地域の肉を使用している可能性があるものは、控えた方が無難かもしれません。
無添加のウインナー選び方
「無添加」「無塩せき」との表示があっても添加物が含まれていることもあるので注意が必要です。
ではどのように選べば良いのでしょうか?まず原材料欄を見て下さい。
豚肉・豚脂・食塩・香辛料
たとえば上記のように、肉や調味料だけが使用されているものが理想です。香味野菜が使用されているものもおいしそうですね。
次に産地です。ご自身の考えで、安全圏と思える所であれば良いでしょう。
商品のこだわりが強く高価なものを買う必要はないと思います。こだわる部分・品質・価格がご家庭の事情に合うものを見つけておくのが、長く「安全」と付き合っていくコツではないでしょうか。
もし近くのスーパーにない場合は、ネットでまとめ買いがおすすめです。ウインナーもハムもソーセージも冷凍できるので、たくさんストックしておけば使いたい時に半解凍のまま調理でき、安全なものを探す精神的負担も減るのでとても楽ですよ。
無添加のウインナー・ソーセージおすすめ10選
メープルブレックファーストソーセージ

750円(税込み)
100%ピュアなカナダ産メープルシロップを使用した無添加・砂糖不使用のソーセージ。朝食や昼食用にちょうどよいサイズ。(1本約30g)メープルの優しい甘みが評判。(生ソーセージなのでしっかり解凍・加熱が必要。)
内容量 | 9本 |
---|---|
原材料 | 豚肉(アメリカまたはカナダ)、メープルシロップ、片栗粉、食塩、胡椒、その他香辛料、ラム腸 |
ミートガイ手作り生ソーセージ(イングリッシュソーセージ)

945円〜(税込み)
BBQやビールのおつまみにぴったりな、ビッグサイズのソーセージ。無添加な上に糖分を一切使用していないのが嬉しい!少々味が濃いので大人向けという意見も。生ソーセージで厚みもあるため、しっかり加熱が必要。
内容量 | 5本 |
---|---|
原材料 | 豚肉(アメリカまたはカナダ)、片栗粉、食塩、胡椒、香辛料 |
口笛ソーセージ3種

3,880円(税込み)
沖縄県「プカプカプーカ」の沖縄県産豚肉100% 自家製ソーセージ。風味がよく塩分もちょうど良い。おいしいお肉の味がしっかり詰まっているおすすめ商品。
内容量 | ポーク130g、チョリソー130g、チーズ130g |
---|---|
原材料 | ポーク 沖縄県産豚肉、沖縄県産豚背脂、食塩、玉葱、にんにく、三温糖、香辛料 チョリソー 沖縄県産豚肉、沖縄県産豚背脂、食塩、唐辛子、ワイン、三温糖、香辛料 チーズ 沖縄県産豚肉、沖縄県産豚背脂、食塩、チェダーチーズ、パルメザンチーズ、玉葱、三温糖、香辛料 |
無添加・砂糖不使用 手作り生ラムソーセージ(ハーブ)

1,510円(税込み)
ラム肉好きにはたまらない無添加ソーセージ。とにかくヘルシーなのがポイント。(生ソーセージなのでしっかり解凍・加熱が必要。)
内容量 | 7本 |
---|---|
原材料 | ラム肉(オーストラリア産)、片栗粉、食塩、ローズマリー、胡椒、香辛料 |
無添加・砂糖不使用 手作り生ラムソーセージ(スパイシー)

1,510円(税込み)
こちらもラム肉好きにはたまらなく、大人向けの味付け。ヘルシーなラム肉にスパイスの効いたソーセージは、おつまみにもおすすめ。砂糖なしなのでヘルシー!(生ソーセージなのでしっかり解凍・加熱が必要。)
産地 | 7本 |
---|---|
原材料 | ラム肉(オーストラリア産)、ハリッサ、片栗粉、食塩、胡椒、香辛料 |
九州産 完全無添加ハム・ウインナーセット(全5種類)

3,980円(税込み)
添加物を一切使用せずに作られたハム・ウィンナー組み合わせセット。これひとつあれば心配なし!新鮮な九州育ちの豚肉の「美味しいところ」を厳選、1つ1つの商品がジューシーで深い味わい。九州産にこだわっているのが安心。贈り物にもおすすめ。送料無料。
内容量 | プレーンウィンナー(125g)、黒こしょうウィンナー(125g)、黒こしょうベーコン(100g)、ロースハム(80g)、フランクフルト(180g) |
---|---|
原材料 | プレーンウィンナー 豚肉(佐賀産、長崎産)、豚脂(佐賀産、長崎産)、氷水(佐賀産)、食塩(長崎産)、乾燥玉ねぎ(エジプト)、砂糖、香辛料 黒こしょうウィンナー 豚肉(佐賀産、長崎産)、豚脂(佐賀産、長崎産)、氷水(佐賀産)、食塩(長崎産)、香辛料、黒こしょう、砂糖 黒こしょうベーコン 豚ロース肉(九州産)、食塩(長崎産)、砂糖、香辛料 ロースハム 豚ロース肉(九州産)、食塩(長崎産)、砂糖、香辛料 フランクフルト 豚肉(九州産)、食塩(長崎産)、砂糖、香辛料、 |
九州産 完全無添加 ロースハム

2,650円(税込み)
こちらはハム単品。九州産にこだわっており、防腐剤や人工調味料などの添加物は一切不使用なので安心して子供に与えられる。
内容量 | 80g |
---|---|
原材料 | 豚ロース肉(九州産)、食塩(長崎産)、砂糖、香辛料 |
ソーセージ ばあく 無添加手作りソーセージ(150g)

720円(税込み)
奈良金剛山麓の直営農場で育てられた黒豚を使用。豚のえさと飼育期間にこだわって育てた豚で作る無添加ソーセージ。味付けに使う野菜も、スモークに使用する山桜も地元の材料ということでさらに安心!
内容量 | 150g(7~9本※手作りのため、多少大きさに違いがあるため、本数がかわります) |
---|---|
原材料 | 豚肉(奈良産)、ニンニク、しょうが、食塩、香辛料 |
無添加のウインナー・ソーセージまとめ
食品添加物の危険性を知っているのと知らないのとでは、食生活が大きく変わります。
質の良いものを選び続けることにより、本物の味覚が身につくようになります。
「添加物なんか気にしてたら食べるものがなくなる!」という言葉も有名ですが全然そんなことはなく、探してみると案外色々あるんだ!ということに気付くのではないでしょうか。
ウインナーなどの原材料に疑問をお持ちだった人にとって、少しでも解決につなげていただけると嬉しいです。
無添加のウインナーやソーセージが通販で買えるサイト

上記で紹介した商品以外のウインナーを見たい方は下記オンラインショップからご覧下さい。