SNSで人気の弁当箱といえば「曲げわっぱ」。
プラスチック弁当箱より、
「いつものおかずがおいしく見える!」
「インスタ映えする!」
「料理上手に見える!」
ということで現在、プラスチック製よりも木でつくられた弁当箱を選ぶ人が多いようです。
しかし木製弁当箱や曲げわっぱの魅力というのは、見ためだけではありません。
もしかしたら、プラスチック製のデメリットを理解した上で木製を選んでいる人はほんの一握りなのではないでしょうか。
今回はプラスチックやアルミ弁当箱の危険性と、木製弁当箱の本当の魅力を学んでいきましょう。
プラスチック・アルミ弁当箱の危険性
プラスチック弁当箱よりもおいしそうで、オシャレに見える!ということで選ばれることが多い木製の弁当箱。
プラスチックやアルミの弁当箱にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ガンや不妊を誘発するプラスチック製
扱いやすさでは人気ナンバーワンですが、ぬくもりの伝わってこない見ためや、ご飯の湿気がこもって風味が劣ってしまうことなどが難点だと言われています。
しかし何よりも問題なのは見ためや味などではなく、プラスチックに含まれる有害物質がガンや不妊など、人体に様々な悪影響を及ぼすと言われている「環境ホルモン」の問題です。
プラスチックは人体にとって内分泌撹乱作用があり、生殖器の異常・不妊・流産・死産などの生殖異常が起きます。このような物質を「環境ホルモン」と呼んでいます。
また、プラスチックの種類によっては骨の異常・肝臓病・前立腺癌・乳腺癌・糖尿病などをひきおこす可能性や、現在増加傾向にあると言われるADHD(注意欠陥・多動性障害)にも関係しているのではないか?との指摘もあるようです。
神経障害をひきおこすアルミ製
アルミニウムが体内に入ると脳に蓄積され、アルツハイマーなどをひきおこす可能性が指摘されています。
現在はアルツハイマー説を否定する考えもあるようですが、そのほかにも自閉症や中枢神経障害・自己免疫疾患・運動機能障害障などをひきおこす可能性が指摘されています。
「加熱しなければ安全!」などとアルミ肯定派もいるようですが、育ちざかりの可愛い我が子に、少しでも不安なものは避けるのがベストではないでしょうか。
もし保育園が「金属製」の弁当箱を指定している場合は、有害性の少ないステンレス製がおすすめです。
木製弁当箱の種類
木製の弁当箱にも種類があり、それぞれ塗装の方法が違います。現在は大きく分けて、以下の3種類のタイプがあるようです。
1.無塗装

木材に何も塗られていないもの。
(白木)木本来の香りや質感を楽しむことができ、ごはんをおいしく保つことができるが、油ものが入れられない・おかずのシミがつきやすい・カビが生えやすい・洗剤が使えないなどの難点も。
2.漆(うるし)塗り

ウルシ科の木の樹液を加工した天然の樹脂塗料「漆」を塗装したもの。漆は抗菌性・耐久性に優れ、独特のツヤが美しいと言われている。
天然木と漆が呼吸するので食材の余分な湿気を逃がしてくれる。洗剤が使えるので便利。
3.ウレタン塗装

ウレタンという人工樹脂で完全にコーティングされることにより、シミになりづらく油ものや洗剤にも強い。
しかしプラスチックの膜ができるのと同じことになってしまうので、どんなに良質な木材が使われていてもその木の良さや香り、そして天然木の特性である吸湿性・抗菌性などは損なわれると言われている。
木製弁当箱のメリット
木製の弁当箱は「インスタ映え」や、料理上手に見えることが魅力だと言われています。しかし最大のメリットはそこではありません。
では、見ため以外にどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、私が個人的に最もおすすめしたい「漆塗り」の弁当箱についてお伝えさせていただきます。
「無塗装」は扱い方が難しく、「ウレタン塗装」は見ためは木でも中身がプラスチックと同等だからです。
1.環境ホルモンなどの心配がない
人体への有害性が指摘される化学合成物質ではなく、素材の「木」も塗り物である「漆」も、100%自然が生み出したものです。
天然素材というのはやはり化学的につくられた物質にはない自然のぬくもりがあり、人体にもやさしいと言われています。
2.天然の抗菌作用
天然木には抗菌作用がありますが、塗り物である「漆」も天然の素材でありながら大変すぐれた抗菌作用をもち、細菌の増殖を抑制すると言われています。
プラスチック製よりも衛生的にごはんが食べられると言えるでしょう。
3.湿度を調整
天然木は呼吸し、漆もそれを通すので、ごはんの水分を吸湿したり冬場も固まりにくく保ってくれるなど、湿気をうまく調整してくれる作用があると言われています。
一年中おいしく食べられるのが嬉しいですね。
4.良いものを永く使える
日本の伝統工芸品である「曲げわっぱ弁当箱」などは、職人がこだわりを持って手作業で製造しているものが多いです。特に国産品は厳選された原材料を使用して丁寧につくられており、「ずっと永く使える弁当箱」として品質の良さが際立っています。
使い捨てのプラスチック製が必要な時もあるかもしれませんが、やはり日本人として、良いものを永く使う心を大切にしていきたいですね。
自然素材の木の弁当箱おすすめ17選
それでは商品をご紹介させていただきます。
今回は、100%自然素材で、洗剤で洗えるのに木の良さが生きている「漆塗り」の弁当箱をおすすめ致します。
珍しい「くるみ油」塗装の商品も、体にやさしく大変高品質。おすすめですよ!
尾鷲ひのき 曲げわっぱ 尾鷲桧 メンパ 小判 弁当箱

34,800円(税込み)
厳しい環境の中でゆっくりと長い年月をかけて育ち、年輪が緻密で油耐朽性にも優れているとして高い評価と信頼を得ている「尾鷲ヒノキ」(三重県)を使用。曲げわっぱの中で最も実用性が高いといわれる「ぬし熊」製。本当に良いものを永く使い続けたい人におすすめ。
素材 | 天然木・尾鷲ひのき |
---|---|
塗装 | 天然漆 |
容量 | 約370ml(最大約550ml) |
智頭杉メンツ くるみ油仕上げ 曲げわっぱ弁当箱(大)

8,980円(税込み)
香りの豊かさが魅力の、鳥取県「智頭杉」を使用した曲げわっぱ弁当箱。塗装は天然クルミ油の5回仕上げ。高品質な国産品の中でも、西日本産は特に安心。こちらは男性用におすすめサイズ。
素材 | 天然木(鳥取県・智頭杉) |
---|---|
塗装 | くるみ油 |
容量 | 約640ml |
智頭杉メンツ くるみ油仕上げ 曲げわっぱ弁当箱(小)

7,880円(税込み)
鳥取県「智頭杉」を使用した、高品質な曲げわっぱ弁当箱。こちらは子供や女性におすすめサイズ。国産品は、貴重な西日本産がおすすめ。
素材 | 天然木(鳥取県・智頭杉) |
---|---|
塗装 | くるみ油 |
容量 | 約300ml |
魚梁瀬杉 曲げわっぱ弁当(小)やなせ杉

6,900円(税込み)
高知県「魚梁瀬(ヤナセ)杉」の木肌に、塗装にはクルミ油を使用。本体はもちろん仕切りに至るまで、細心のこだわりと心づかいを感じるわっぱ弁当。
素材 | 天然木・魚梁瀬杉(高知県) |
---|---|
表面塗装 | くるみ油 |
容量 | 約300ml |
お弁当箱 曲げわっぱ 弁当箱 小判 大 750cc 日本製 木曽ひのき 1段

10,691円~(税込み)
日本三大美林のひとつ、長野〜岐阜県の「木曽ひのき」使用。木地に生漆を何回もすり込む「すり漆」という技法で仕上げた、こだわりの製品。
材質 | 側板…木曽桧 蓋・底板…木曽サワラ |
---|---|
塗装 | すり漆 |
容量 | 750cc |
お弁当箱 曲げわっぱ 弁当箱 小判 小 400cc 日本製 木曽ひのき 1段

8,261円~(税込み)
幼児・子供・女性用におすすめサイズ。長野〜岐阜県の「木曽ひのき」使用の弁当箱。
材質 | 側板…木曽桧 蓋・底板…木曽サワラ |
---|---|
塗装 | すり漆 |
容量 | 400cc |
お弁当箱 メンズ <大> 曲げわっぱ 日本製 1段 塩澤

8,856 円(税込み)
静岡県の伝統工芸品、駿河漆器の曲げわっぱ。「良いものを手頃な値段で」という職人の思いから、高品質な製品を通常の相場より安価にて提供。
素材 | 側面:天然木(木曾ヒノキ 表面 漆塗装) 天面・底面:天然木(ヒノキ 表面 漆塗装) |
---|---|
容量 | 610ml |
曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り

2,462円(税込み)
楽天市場で高評価の曲げわっぱ弁当箱。この価格で天然木・天然漆塗り塗装は嬉しい。木の産地よりもまずは価格で選びたい人におすすめ!
素材 | 天然木(杉) |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 700cc(ml) |
曲げわっぱ弁当箱 (日本国内手塗り 漆塗り)

2,800円(税込み)
楽天ランキング1位獲得の、人気の曲げわっぱ弁当箱。国内で最終仕上げをしているので比較的 安心。
素材 | 天然木 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 約750ml |
曲げわっぱ 小判二段入子弁当箱 漆塗り

3,062円(税込み)
弁当箱は二段派!という人におすすめ。スリムでスタイリッシュなので、会社や学校でもおしゃれな雰囲気。
素材 | 天然木(杉) |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 上段…約480cc(ml) 下段…約550cc(ml) |
お弁当箱 曲げわっぱ 弁当箱 入子2段 茶 550cc650cc メンズ 男子 大容量

3,780円(税込み)
こちらは二段の大容量タイプ。やさしい天然素材の弁当箱で、モリモリおいしく食べられそう。
素材 | 木製 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 上段 550cc 下段 650cc |
弁当箱 曲げわっぱ [お弁当箱] 桜柄 丸型 茶 650cc

2,700円(税込み)
男女共におすすめの、おしゃれな丸型弁当。桜が映えて、詰めるのも楽しい!
素材 | 木製 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 650cc |
お弁当箱 曲げわっぱ [お弁当箱] 丸型N 750cc ランチバンド付き

2,484円(税込み)
こちらは丸型の、無地タイプ。たっぷり入って気軽に購入しやすい価格。
素材 | 杉・桜皮 |
---|---|
塗装 | ふき漆塗り |
容量 | 750cc |
天然木製 くりぬき そらまめ弁当箱

3,618円(税込み)
大人気の、かわいらしいそらまめ型。子供や女性向け。軽くて持ち運びやすいので、入園準備にもおすすめ。
素材 | 天然木製 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 約450ml(cc) |
曲げわっぱ 小判弁当箱 漆塗り

2,970円(税込み)
基本の小判型。700cc以上は多すぎるという男性や、女性におすすめサイズ。綺麗な木目が魅力的。
素材 | 天然木製 杉 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
容量 | 600ml |
弁当箱 曲げわっぱ 小判・中 700cc 男性用

2,200 円~(税込み)
楽天市場で高評価のアウトレット品。訳ありでも品質には問題なしとのことで、人気の商品!
素材 | 天然木 杉 |
---|---|
塗装 | 漆塗り |
内容量 | 700cc |
天然木製 7寸 二段 重箱 木目 漆塗り

4,536円(税込み)
こちらは運動会や遠足などにおすすめしたい重箱タイプ。天然木のぬくもりと安心・おいしさを、大人数で楽しめる。
原産地 | 天然木 |
---|---|
内容量 | 漆塗り |
サイズ | 約21×21×高さ15cm |
曲げわっぱ(木製弁当)を探す
上記以外の曲げわっぱをお探しの方は下記リンクからご覧下さい。
おすすめの漆塗りの曲げわっぱをご覧いただけます。